カテゴリ
★講談協会24年ぶり男性真打、田辺凌鶴
☆今後の出演情報 12/17 新宿(夜) 12/19 上野広小路(昼) 12/22 上野広小路(夜) 12/24 新宿(昼) 12/27 上野広小路(昼) 1/2 日本橋(昼) 1/6 四谷(夜) 1/7 上野広小路(夜) 1/11 日本橋(昼) 1/18 両国(昼) 1/19 半蔵門(夜) 1/21 新宿(夜) 2016年9月24日(土)のチラシ 「田辺凌鶴独演会in谷保」 楽しい講談でお待ちしております! 2009年4/11・12(昼)萬劇場にて行いました。 「そろそろ始まりますね 裁判員制度」 検索
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
8月22日(土)
羽村の実家へ。 久しぶりに母親と話をする。 機関銃のように出てくる話の数々。 指圧の浪越徳次郎先生の話を聞いた。 母は今はほとんど仕事をしていないらしいが、 指圧師。 通った専門学校が浪越先生の学校だったそうだ。 「快食、快便、快眠といいますが、 それに2つ付け加えたいと思います。 快道、快笑。 よく仕事をして、よく笑う」 などと講演し、人をひきつけたそうだ。 一芸に秀でた人の言葉っていうのは どこか違うようだ。 講演のうまい人の話は聴いておきたいものだ。 これは誰が言った言葉なのか訊き忘れたが、 「運、鈍、根」。 運がいいのがいい。 鈍なのがいい。 あまり細かいことにこだわるな、ということか。 そして根は、根気よく。 こういう言葉を聞くと、 いかに自分が薄っぺらいか分かる。 ■
[PR]
by ryoukakunokai
| 2009-08-22 19:26
| 凌鶴日記
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||