カテゴリ
★講談協会24年ぶり男性真打、田辺凌鶴
☆今後の出演情報 12/17 新宿(夜) 12/19 上野広小路(昼) 12/22 上野広小路(夜) 12/24 新宿(昼) 12/27 上野広小路(昼) 1/2 日本橋(昼) 1/6 四谷(夜) 1/7 上野広小路(夜) 1/11 日本橋(昼) 1/18 両国(昼) 1/19 半蔵門(夜) 1/21 新宿(夜) 2016年9月24日(土)のチラシ 「田辺凌鶴独演会in谷保」 楽しい講談でお待ちしております! 2009年4/11・12(昼)萬劇場にて行いました。 「そろそろ始まりますね 裁判員制度」 検索
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
7月17日(火)
講談のお客さんで、よくきいてみたら、 同じ大学同じ学部同じ学年だったというTさん。 落語講談に詳しく、センスがいいので、 よく一緒に新作講談の話をする。 今日は電話でだ。 新作講談を考える際、 当然大筋を自分で考える。 そして同時に、新作講談の扱う事柄について、人と話をし、 その人から、感想や意見を聴く。 その際、新作講談の筋は、滅多にしゃべらない。 しかしTさんとは、新作講談の筋までしゃべることも多く、 結構細かいところや、話の展開について、 突っ込んで話をすることがある。 それはそれで参考になるし、こちらも助かる。 でもそれ以上に、とてもそれじゃあ講談にならないよ という発想も多く含まれているから楽しい。 そういう話を聞いているときに、 あるいは、聞いてからしばらく経って、 いいアイデアが浮かぶから不思議だ。 新作講談の扱う事柄について、 おしゃべりをする相手は、今、Tさん以外に、 少なくとも1、2、3・・・結構いる。 中には、しゃべっている内容が、 新作講談のアイデアになっている とは気づいていない人もいるし、 講談師であることを明かさずにしゃべっている人もいるからね。 あ、でもメモ取ったりしてるから、 怪しいと思っているかもしれない。 ■
[PR]
by ryoukakunokai
| 2007-07-17 23:29
| 凌鶴日記
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||