カテゴリ
★講談協会24年ぶり男性真打、田辺凌鶴
☆今後の出演情報 12/17 新宿(夜) 12/19 上野広小路(昼) 12/22 上野広小路(夜) 12/24 新宿(昼) 12/27 上野広小路(昼) 1/2 日本橋(昼) 1/6 四谷(夜) 1/7 上野広小路(夜) 1/11 日本橋(昼) 1/18 両国(昼) 1/19 半蔵門(夜) 1/21 新宿(夜) 2016年9月24日(土)のチラシ 「田辺凌鶴独演会in谷保」 楽しい講談でお待ちしております! 2009年4/11・12(昼)萬劇場にて行いました。 「そろそろ始まりますね 裁判員制度」 検索
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
10月21日(日)
一関に一泊。 午前中、観光に連れて行って頂く。 猊鼻渓。 舟に乗る。 船頭さんのしゃべりが面白い。 お客さんが笑っている。 日本三渓の一つになっているそうだ。 谷間をこだまする船頭さんのげいび追分に聞き惚れた。 ![]() 幽玄洞。3億5000年前の地層に属するそうだ。 化石があったり、地殻変動があるとか説明がされている。 観福寺。この辺りの砂金でもって中尊寺の金色堂ができたとか。 平泉から、義経が実は逃れ、北に渡って、 のちにチンギスハーンになったという伝説がある。 その証拠に、観福寺に古い笈(おい)が残っており、 それが義経の家来の持ちこんだものだという。 「笈ってのは、今で言うリュックサックね。 ぜひこれを凌鶴さん、講談にしたらいいよ」 ![]() 午後から、猿沢の公民館で講談。 「村越茂助」「生か死か」の2席。 昨日も見て頂いた館長さんが、 不二家の牛乳とお菓子をわざわざ買って来てくれた。 ![]() ![]() ![]() 岩手は、宮沢賢治、高野長英、後藤新平、小沢一郎を生み出した県だ。 「うちの師匠は、イチロー物語を作りました。 いつか凌鶴は小沢一郎物語を作ります」 と、言ったら、お客様は喜んでくれた。 終演後、 「ちょっとご馳走したいから、寒くない格好で来て」 と言われる。外でバーベキューだ。 「ピンポンパンポン〜1区の皆さん、 これから収穫祭を行いますので、 集まって下さい」 放送している。 肉と野菜と焼きそばをたらふく頂く。 言葉が訛ってわからないかなあと思ったが、 意外と文脈でわかるものだ。 わかったつもりで、理解できていないかもしれない。 「▽s!!%rg×□・!?○・?」って言葉わがる? って訊かれると、さっぱりわからない。 年に数回みんなで火を囲んでいるという。 「こうやって、コミュニケーション取ってる訳だよ」 本当に皆、楽しそうに話していらっしゃった。 陽気だ。 落ち着くんだ、こういうのって。 東京よりも若干寒いと感じたが、 その寒い土地で、非常に温かいもてなしを受けた。 一関まで車で送ってもらった。 「東北新幹線開業25周年」と書いてある。 ![]() お土産を売る店で、季節限定のペコちゃんミルキーココア味が売っていた。 東京でも売っているかもしれないが。 ![]() ■
[PR]
by ryoukakunokai
| 2007-10-21 23:32
| 凌鶴日記
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||