カテゴリ
★講談協会24年ぶり男性真打、田辺凌鶴
☆今後の出演情報 12/17 新宿(夜) 12/19 上野広小路(昼) 12/22 上野広小路(夜) 12/24 新宿(昼) 12/27 上野広小路(昼) 1/2 日本橋(昼) 1/6 四谷(夜) 1/7 上野広小路(夜) 1/11 日本橋(昼) 1/18 両国(昼) 1/19 半蔵門(夜) 1/21 新宿(夜) 2016年9月24日(土)のチラシ 「田辺凌鶴独演会in谷保」 楽しい講談でお待ちしております! 2009年4/11・12(昼)萬劇場にて行いました。 「そろそろ始まりますね 裁判員制度」 検索
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
6月27日(金)
夕方、登別から函館へJRで移動。 車窓から駅名が見える。 「やくも」小泉八雲みたいだ。 う〜ん、怪談を勉強しろということか。 ![]() すると、なんと「ごりょうかく」の文字が目の前に。 しかも看板が二つも。 「りょうかく」を丁寧に言うと「ごりょうかく」。 そして、自分の座席の窓、 ちょうどのところに「ごりょうかく」の文字。 平仮名だから、自分のことのようだ。 う〜ん、これは五稜郭に関する講談を作れという 神のお告げだろうか。 車掌さんが通りかかったので、 「すみません、ごりょうかくの、ごを 少し小さい声で車内アナウンスしてもらえませんか」 と、厚かましくも、お願いしてみたかったが、 その勇気はなかった。 っていうか、仮にお願いするにしても、 もっと早い段階でしないとダメだが。 ![]() 函館駅の壁にあるモニュメント。 写真を撮ろうとしたら、 警戒中の警察官がスーッとどいてくれた。 仕事の邪魔をして申し訳ないことをした。 ここでも警官がいる。 「すみません、どちらからいらっしゃったんでしょうか。 やっぱり北海道以外から派遣されて来たんですか」 と、聴いてみたい衝動にかられたが、遠慮した。 ![]() ホテルからの眺め。 ドックの向こうの山に沈む夕日。 ![]() 函館山の夜景。 天気に恵まれた。 写真撮影は難しい。 ![]() やっぱりブレる。 ![]() 函館山は、伊能忠敬が北海道で最初に測量したところなんだそうだ。 ![]() 赤レンガ倉庫群は、ライトアップされている。 ![]() ■
[PR]
by ryoukakunokai
| 2008-06-27 23:58
| 凌鶴日記
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||