カテゴリ
★講談協会24年ぶり男性真打、田辺凌鶴
☆今後の出演情報 5/7半蔵門(昼) 5/17両国(昼) 5/20 新宿(夜) 5/21上野広小路(夜) 5/22上野広小路(夜) 5/27神保町(昼) 2016年9月24日(土)のチラシ 「田辺凌鶴独演会in谷保」 楽しい講談でお待ちしております! 2009年4/11・12(昼)萬劇場にて行いました。 「そろそろ始まりますね 裁判員制度」 検索
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
8月21日(木)
今回の五輪で、 日本の野球チームの選手数人が、 責任をとってなのか、気合いを入れるためなのか、 坊主刈りにした。 少し前に、ジャイアンツの選手が、 不倫に懲りない美人キャスターと火遊び。 その後坊主頭になった。 そもそもなぜ、こういう状況で坊主頭にするのか。 責任を取って? 罰として? 反省するため? 失敗したから? 坊主頭→人から見られて恥ずかしい→反省 ということなのか。 騒がせてすみませんという意味合いで、 なのかもしれないが、 それがなぜ坊主頭なのか。 プロ野球の選手は、 高校時代みな坊主頭だったはずだ。 高校時代野球部だった私も当然のように坊主だった。 練習の後、水道の水を頭にかけると気持ちいい。 こういうとき、坊主だと楽なのだ。 仮に坊主にならねばならない状況になっても、 それほど苦ではない。 不倫のジャイアンツの選手も苦にならないと思う。 だから、もし「反省」というのであれば、 モヒカンとか、虎刈りとか、つるつるにするとか、 自分の恥ずかしいと思う髪形にするとか 「ボクは反省してます」というたすきをかけるとか、 そういうほうが、よっぽど反省になるのではないか。 逆に、坊主でいいなら、 お安い御用だ って思うかもしれない。 北京五輪で、坊主刈りにした選手は、 通常のチームのプレーで、 やはり責任を取って、 坊主にするんだろうか。 五輪では坊主にするが、 通常のシーズンでは坊主にしないというのは、 通常のシーズンの試合では、 五輪より、気合が入ってないということにならないか。
by ryoukakunokai
| 2008-08-21 19:57
| 凌鶴日記
|
ファン申請 |
||