カテゴリ
★講談協会24年ぶり男性真打、田辺凌鶴
☆今後の出演情報 5/7半蔵門(昼) 5/17両国(昼) 5/20 新宿(夜) 5/21上野広小路(夜) 5/22上野広小路(夜) 5/27神保町(昼) 2016年9月24日(土)のチラシ 「田辺凌鶴独演会in谷保」 楽しい講談でお待ちしております! 2009年4/11・12(昼)萬劇場にて行いました。 「そろそろ始まりますね 裁判員制度」 検索
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
出演等スケジュールは、こちらの情報ブログへもアクセスしてください。 ▲
by ryoukakunokai
| 2018-05-19 21:25
| 凌鶴日記
▲
by ryoukakunokai
| 2018-05-19 21:25
| 凌鶴日記
5月7日(月)は講談まつり。 お時間がありましたら、ぜひ国立演芸場までお越しくださいませ。 私が企画いたしました。 満席目指して頑張っております。 ▲
by ryoukakunokai
| 2018-04-29 21:54
| 凌鶴日記
▲
by ryoukakunokai
| 2016-01-15 17:08
| 凌鶴日記
ポッドキャスト。
第4回で亡き父の散骨のことをしゃべっています。 ポッドキャスト第4回は、こちらから聴くことができます。 ちなみに散骨に至ったいきさつ等を母が本にしています。 喜多村蔦枝『風の音の』(雲母書房、2008年) まだ、出版社に在庫あるようです(2015年12月15日現在)。 1~3回も新世紀演芸大全のHPで聴くことができます。 ▲
by ryoukakunokai
| 2015-12-16 21:40
| 凌鶴日記
お知らせ。
2016年(平成28年)講談協会初席。 凌鶴の出演は、1月2日です。 出番は14時40分頃~ 開演:12時50分~ 場所:お江戸日本橋亭 出演:いちか、貞鏡、琴柑、貞橘、琴星、中入り、凌鶴、琴嶺、翠月 ▲
by ryoukakunokai
| 2015-12-13 20:33
| 凌鶴日記
5月14日(木)
本日(5月14日付け)の東京新聞夕刊に、 吉祥寺のネパール料理のお店ナマステカトマンズで 店主ご夫婦と募金を呼び掛ける写真と、 新作講談「ネパールの救急車」を発表する三鷹講談会のことを 紹介していただきました。 記事 吉祥寺の中道通りにある、 ネパール料理のお店、ナマステカトマンズ。 店主ご夫婦は、6年前に、 故郷ネパールに日本の救急車を贈りました。 東京消防庁から貰い受け、贈るにあたって、 多くの日本人の協力を得たそうです。 その恩返しの意味も込めて、東日本大震災の時には、 チャリティーコンサートまで開いて、 義捐金を送って下さいました。 私は、お話を伺って、おととし、 「ネパールの救急車」という新作講談を自作致しました。 今、大地震でネパールは大変なことになっています。 今こそ、新作講談「ネパールの救急車」を聞いていただいて、 ナマステカトマンズのご夫婦を知っていただきたいです。 そしてご夫婦のみならず、多くのネパール人の力になりたい。 講談で。 微力だけど。 ▲
by ryoukakunokai
| 2015-05-14 21:12
| 凌鶴日記
4月7日(火)
速報です。 新宿永谷ビル8階にある新宿Fu‐+(plus)で、 毎月第3日曜夜に講談会を行うことが決定いたしました。 講談田辺凌鶴の会(仮称)。 第一回目は5月17日18時半開演予定。 西武新宿駅から徒歩1分。 「新橋レッドペッパーに代わる場所になれば」と凌鶴さん。 ▲
by ryoukakunokai
| 2015-04-07 17:50
| 凌鶴日記
3月18日(水)
新橋レッドペッパーには8年3カ月お世話になりました。 2007年1月から。 この間いろんなことがありました。 最初は、前座さんあるいはゲストを呼んでいましたが、 真打昇進を機に一人で勤めることに決めました。 その手伝ってもらった前座さんもうち二人は既に廃業しています。 2回お店の場所が変わることを経験しました。 結婚をしました。 かみさんがひったくりに遭い、 「かみさんがひったくりに遭いました!」 という新作講談が出来ました。 師匠が亡くなり、お別れ会もありました。 師匠が亡くなる前日も会を開いています。 この日は、ご子息からいつ電話が入るか気が気でない状況でした。 なんせ、一門への連絡係だったもんですから。 そして翌日は早朝から師匠宅を掃除していました。 「お掃除ホームレス」で台本の賞を頂きました。 ボートレースの講談の仕事が来ました。 これらは、新橋で新作に励んでいたからだとも言えるかもしれません。 インフルエンザで一度お休みをしました。 震災の月は、中止にしようかどうしようかマスターと相談し、 結局開きました。 50回の時には朝日新聞が取り上げて下さいました。 その記事には、 「100回目指して頑張る」 とありました。 100回達成してしまうと安心しちゃったかもしれません。 真打昇進をしました。 昇進披露興行と銘打ちこちらで開いた会は、 27名という、ギュウギュウ詰め。 真打披露興行が毎回いっぱいだったのは、 新橋へお出で頂いた方々のおかげとも言えます。 98回のうち、最初のほうにお出で下さったかたも。 後半にお出で下さるようになった方も。 新橋はお出でにならないけど、協会の会のほうにはお出でになると言う方も。 一人もお客さまがおらず、このままでは中止かと思いきや、 開演時間ぎりぎりに知り合いが現われたということも。 おかげさまでゼロはありませんでした。 多くの方々にお出でを賜り感謝しています。 打ち上げに残って下さり、お付き合い下さった方々からは、 多くの事を学びました。 しかしながら、こうも考えています。 一度きりで、二度とお出でにならなかったというお客さまもいらっしゃる。 マスターはおっしゃいました。 「一割打者だな」 つまり、まだまだこれではダメだということです。 ▲
by ryoukakunokai
| 2015-03-18 19:24
| 凌鶴日記
3月17日(火)
2007年1月から毎月お世話になった 新橋レッドペッパーが、 今月で終了ということになりました。 私の会は、毎月第3月曜開催。 田辺凌鶴の講談を聴く会。 一度インフルエンザにかかってお休みしましたが、 合計98回お世話になりました。 8年3カ月。 ここで、毎回自作の新作講談を発表してきました。 打ち上げで、毎回マスターから辛口批評を頂戴するようになり、 参加者も自由に感想や意見を言い合うという会になりました。 これは結構大変でしたが、勉強になったと思っています。 こういうネタがあるんだけど、と時に言って下さる方もありました。 自分一人の力では限界があるので、とても助かりました。 マスターを始め、レッドペッパーに足を運んで下さった多くのお客様に感謝! ▲
by ryoukakunokai
| 2015-03-17 21:39
| 凌鶴日記
|
ファン申請 |
||